| 名称 | 
      内容 | 
    
    
      | 実印 | 
      地方自治体にあらかじめ登録をしておき、必要に応じて印鑑証明を受けることが出来る個人の印。一人につき登録できる印鑑は1個のみ。 | 
    
    
      | 認印 | 
      日常的に広く使われている略式印。印鑑登録しない印鑑のこと。 | 
    
    
      | 代表者印 | 
      会社代表者の正式な印鑑。個人の場合の実印にあたるもの。地方法務局または支局・出張所などに届け出る。一つの会社につき1個のみ所有できる。 | 
    
    
      | 銀行印 | 
      取引銀行に届ける印鑑。小切手や手形に押印したり、銀行預金の引き出しなどの際に使う。 | 
    
    
      | 公印 | 
      役所や会社の公的な印。 | 
    
    
      | 封印 | 
      封じ目に押される印。 | 
    
    
      | 割印 | 
      契約書などが数ページにわたる場合、同一文書であることを示すために書面をまたいで、その継ぎ目に押す印。 | 
    
    
      | 捨印 | 
      文書の欄外に訂正印の代用としてあらかじめ押す印。 | 
    
    
      | 訂正印 | 
      文書を訂正した場合に、その行の欄外に、加筆・削除した文字数を記入して押す印。 |